-
web系のおすすめスキル3選と収入(フリーランス希望者向け)
こんばんは、北島です。 今回はWEB系のフリーランスを目指している方向けに、おすすめのスキルとそのスキルを使用した仕事の想定収入についてお伝えします。 おすすめの3つのスキル 1.WordPress WordPressはとても有名なCMSなので、WEB関連の仕事をしてい... -
ワイヤーフレーム作成におすすめのツール(最強はAdobe XD)
こんにちは、北島です。 今回はWEBサイトのワイヤーフレームを作る際に使えるツールをご紹介したいと思います。 この記事は普段WEBサイトの設計を担当している、WEBディレクターの方に向けて書いてます。 サイト設計では、主にワイヤーフレームと呼ばれる... -
サラリーマンが自分らしく働く方法(シンプルです)
この記事では、私の18年に渡る社会人経験の中で気づいた、「サラリーマンとして職場で自分らしく働くためのヒント」をまとめています。 現在サラリーマンとして企業で働いている方で、下記に該当する方はぜひ参考にしてください。 職場でのストレスが多い ... -
独立したい人が手に職をつけるための3つの方法
将来フリーランスや個人起業家として独立を目指している人のために、手に職をつける方法をまとめました。 これから独立して稼いでいきたい人は参考にしてください。 手に職をつけるための3つの方法 手に職をつけるということは、自分一人で業務や工程の役... -
社会保険から国民健康保険に切り替える手続き(かんたんです)
本日、地元の市役所に行って国民健康保険の手続きをしてきました。 このページでは、会社を退職した人向けに『社会保険から国民健康保険に切り替えるための手続き』をお伝えします。 私が国民健康保険に切り替える(加入する)理由は、先月末でこれまで勤... -
WEB制作は稼げない?事業を継続するために必要なことがあった
最近、地元山形にもWEB制作を主な事業として運営する企業が増えてきました。 それに伴い、個人的に気になることがあります。 それはWEB制作の事業を生業にしている企業は、うまく事業化できているのかな?ということです。 この記事ではWEB制作の事業を継... -
転職するときの最適な時期とは?(転職経験5回あり)
私は18年間の社会人生活の中で、転職を5回繰り返し計6社でサラリーマンとして勤務してきました。 雇用契約上の正社員だった期間は15年間、契約社員だった期間は3年間です。 この転職経験から私なりに考えた転職するときの最適な時期についてまとめました。... -
WordPressでCSSファイルが複数ある時の読み込み方法を比較
BootStrapを利用してWordPressのテーマを制作する機会がありました。 その際にCSSファイルを複数読み込み必要があったので、サイトの表示速度が一番早い方法を調査してました。 試したCSSファイルの読み込み方法 今回試したCSSファイルの読み込み方法は下... -
エックスサーバーにECCUBE4をインストールしてみた
最近、WEB制作のお仕事でエックスサーバーに最新のECCUBEであるバージョン4をインストールする機会がありました。 そのときの作業メモを当ブログに記録しておきます。 インストール手順 1.ec-cube4のパッケージをダウンロード 下記のURL先からec-cube4...