屋根の雪を下ろす方法を紹介します【雪国では当たり前の作業ですが、毎シーズンとても良い運動になります】

屋根の雪を下ろす方法

このページでは屋根に積もった雪のおろし方を紹介します。
これから雪国に移住する人やはじめて屋根の雪下ろしをする方の参考になると思います。

とは言っても、雪国にでは当たり前の内容かもです。

まず大前提として、屋根の傾斜が急な場合は危険なので自分で作業するのはやめましょう。
専門の業者にお願いすることをおすすめします。

目次

事前に準備するもの

屋根の雪下ろし作業には以下のものが必要になります。
アマゾンなどの通販で購入できるものは、商品ページにリンクしてます。

  1. スコップ(アルミ製だと丈夫なのでおすすめ)
  2. スノーダンプ
  3. ハシゴ
  4. 安全ロープ(フルハーネスだと安心)
  5. 手袋
  6. 飲み物(相当な運動量なので喉が渇きます)
  7. タオル(相当な運動量なので暑くなります)

とくに毎シーズン事故が多いので、安全ロープは何かしら装着するが安全です。

雪下ろしの作業流れ

屋根の雪下ろしは以下の流れで行います。

  1. 道具を揃える
  2. 屋根に上る
  3. 雪を下ろす
  4. 下ろした雪を片付ける

作業の内容を箇条書きにするのはかんたんですね。。。

実際はじめて雪下ろしをする方は慣れていないこともあり、とくに屋根の雪を下ろす際になかなか作業が進まなかったり、疲れやすかったりすることが多いです。

そのためここでは、参考までに僕のやり方を紹介します。

屋根の雪を下ろす手順(詳細)

STEP1

まず屋根に登ったらスコップで屋根の端(50cmくらい)の雪を下におろします。

以下の写真のように比較的平らな屋根の場合は、まわりを1周して雪を下ろします。

STEP1 端の雪を下ろす

説明用の画像なので、写真では雪がほとんど積もっていません。

傾斜がある屋根の場合は、最下部と両脇だけ雪を下ろします。

STEP1 端の雪を下ろす(傾斜がある屋根の場合)

画像は説明用なので傾斜が急な屋根です。実際このくらい傾斜がある屋根なら勝手に雪が落ちます。

ポイントはこのあとに「スノーダンプを使って雪を運ぶため、雪を下ろしすぎないこと」です。

STEP2

次に屋根の中心、もしくは屋根の上の方に向かってスノーダンプで雪を落としていきます。

スノーダンプが通る道をあらかじめ作っておくと効率が良くなります。

スノーダンプで雪を運ぶ際ですが、スコップを使って雪に切れ目を入れておくとスノーダンプに雪を載せやすいです。(下手くそな図ですみません)

雪にスコップで切れ込みを入れておくとスノーダンプに雪を載せやすいです。

ポイントは「屋根の低いところから高いところに向かってスノーダンプで雪を下ろしていくこと」です。

高いところから雪を下ろそうとすると、無駄な力が必要になるため疲れやすくなります。

また注意点ですが、スコップで屋根に傷をつけないように注意しましょう。
屋根に傷がつくと錆びてきたり、雪が積もった際に雪が滑りづらくなる場合があります。

STEP3

最後に屋根から落とした雪を片付けます。

以上が僕の雪下ろしのやり方です。
高校生時代に屋根の雪下ろしのアルバイトをしたときに教えてもらいました。

雪下ろしに必要な作業時間(目安)

あくまで目安ですが、下記の条件で作業をした場合にかかる時間は約2時間です。

屋根のサイズ:10m x 5m
作業人数:1人
作業内容:屋根の雪下ろしのみ(落とした雪の排雪は除く)

 

以上、雪下ろしのやり方になります。

屋根の雪下ろしはとても危険な作業なので、できれば2人以上で作業することをおすすめします。

それにしても雪が降らないところに住みたいです。

山形の田舎でフリーランスとして活動していく方法「僕も田舎で活動中です」

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連広告

コメント

コメントする

目次