Jpeg画像の圧縮ツールってどれが一番いいんだろう?
このような疑問に答えます。
目次
おすすめの圧縮ツール
5つほどツールを試した結果、おすすめの圧縮ツールは2つあります。
おすすめ1→tinypng「圧縮後の画質が少し粗いけど、圧縮率が高い」
おすすめ2→JPEG圧縮「圧縮後の画質が良いが、圧縮率が低い」
圧縮後のサイズ比較
| 圧縮ツール | 
 結果比較  | 
 個人的な感想  | 
|---|---|---|
| 元画像 | 260.4kb/0% | |
| compressor.io | 59.73kb/78% | 画像が粗い | 
| 画像圧縮AC | 51.5kb/80% | 画像が粗い&周りに変な黒い線が付く | 
| tinypng | 53.5kb/80% | 画像が少し粗いけどファイルサイズが小さい | 
| JPEG圧縮 | 67kb/75% | 画質が良いが圧縮率が低い | 
| Optimizilla | 72kb/73% | 画質が良いが圧縮率が低い | 
比較はjpeg画像を使用しました。
圧縮後の画質比較
元画像
以下の画像を圧縮してみました。

圧縮前の画像(元画像)
compressor.io
圧縮率は高いが画質が粗いですね。

compressor.ioでの圧縮結果
画像圧縮AC
圧縮率は高いが画質が粗く、画像の周りに黒い線が入ってしまいました。

画像圧縮ACでの圧縮結果
tinypng
画質はまあまあ良く、圧縮率も高いほうです。

tinypngでの圧縮結果
JPEG圧縮
圧縮率は他のツールと比べて低いですが、画質は良いです。

JPEG圧縮での圧縮結果
Optimizilla
圧縮率は他のツールと比べて一番低いですが、画質は良いです。

Optimizillaでの圧縮結果
jpeg画像圧縮ツール比較まとめ
僕もブログでjpeg画像をよくアップロードしているのですが、圧縮せずにアップロードするとページの読み込み速度が恐ろしく遅くなってしまいます。
そのため、基本的にはjpeg画像は圧縮してからアップロードするようにしています。
以上が「jpeg画像の圧縮ツール比較【2020年版】」になります。
圧縮ツールを検討している方の参考になれば幸いです。


			
			
			
			
			
			
			
			
コメント